【東京新聞杯2019予想/過去データ分析】母から受け継いだ『東京マイル適性』の高さを武器に、並み居る強豪牡馬を自慢の末脚で一網打尽にするのはアノ馬!?

f:id:jikuuma:20190201230022j:plain

 

2019年2月3日(日)

東京競馬11レース

第69回 東京新聞杯(G3)

東京芝1600m

 

気温の低さにより開幕週の芝状態がさらに固くなったこともあって、先週の東京コースの芝状態は明確に『先行有利』『内枠有利』の傾向が出ていたことから、今週も引き続き前々でレースを運ぶことができる馬は高評価しておくべきでしょう。また、馬場が軽いこともあって長くいい脚を使うタイプより『トップスピードまでの加速が速いタイプ』の方が有利なのは間違いなく、同じ上がりタイムでも各馬のレース内容はしっかりチェックしておくことをお勧めしておきたいと思います。

 

《過去の東京新聞杯好走馬/チェックポイント》

 

① 究極の瞬発力勝負となりやすく、ディープインパクト産駒に逆らうべからず!!

同じ東京1600mで行われる重賞でも、安田記念はさすがにGⅠレースだけあって道中淀みない流れから直線でもう一伸びする総合的な高い能力が求められるレースになりやすく、秋に行われる富士ステークスもマイルチャンピオンシップの前哨戦として確立されたこともあって近年は出走馬のレベルが高くなっており、それに伴って非常にタフな展開でのレースが多くなっています。しかし、一線級のマイラーが休養入りしている時期に行われる東京新聞杯においては、いかにも『オープン特別~GⅢクラス』といったメンバー構成になりやすいことによって、基本的に道中かなりのスローペースで流れることが多くなります。そうなると必然的に直線でどれだけ速い上がりを出すことができるかといった瞬発力勝負になり、この『道中ゆっくり流れてからの長い直線を使っての瞬発力勝負』というのがディープインパクト産駒にとっておあつらえ向きの絶好条件であるのは言うまでもないでしょう。14年以降5年連続でディープインパクト産駒が連対しているのが何よりの証拠ではないでしょうか。また、基本的に上位人気に支持されることが多いディープインパクト産駒ですが、これまで東京新聞杯で連対した6頭はそれぞれ3番人気が2頭、5番人気が3頭、6番人気が1頭とそこまで高い支持を集めていたわけではなく、それに伴って回収率の面でも非常に優秀な数字を残していることからも【速い上がりが得意なディープ産駒】は人気薄でも注目しておく必要がありそうですね。

 

今年の出走予定馬の中でディープインパクト産駒はサトノアレス、リライアブルエース、レッドオルガの3頭と意外と少なく、3頭ともこれまで何度も32~33秒台の末脚を使っての好走があるだけに前走の敗戦で多少人気を落とすようなことがあれば積極的に狙っていきたいところですね。

 

② ニューイヤーステークス組の不振に伴い、近年は『前走京都金杯連対馬or1~4人気馬』が好成績!

10~12年の3年連続で連対馬を輩出し、12年には8人気1着ガルボ、4人気2着コスモセンサー、7人気3着ヒットジャポットと人気薄3頭で馬券圏内を独占して高配当を演出したように、以前は前走に中山1600mで行われるオープン特別であるニューイヤーステークスを使ってここに参戦してくる馬が好成績を残していた東京新聞杯ですが、冬場の開催ながら近年特に問題視されている『馬場のコンクリート化』によって勝ち時計が1分32~33秒台と高速決着になったことが影響してか、以前と比べて結びつきが弱くなっている傾向にあります。13年以降は15年9人気2着アルフレード1頭のみが好走したのみで、過去のデータ派からすればまだ根強い人気を誇ることから着順ほど人気が落ちにくい傾向にある前走ニューイヤーステークス組ですが、近年においては馬券的に思い切って消すくらいの評価でもいいのかもしれません。それに伴って近年勢力を拡大してきているのが『前走京都金杯組』の存在で、近10年において勝ち馬こそ17年3人気1着ブラックスピネル1頭のみですが、13~17年の5年連続で馬券圏内に好走しており【1・2・3・13】と出走頭数を考えればなかなかの好走率の高さと言えるでしょう。この前走京都金杯組の中でも特に狙い目なのが『前走2着以内に好走』もしくは『前走で1~4番人気に推されていた馬』の存在で、上記のどちらかに該当していた馬に限定すれば【1・2・3・5】で複勝率55%と2頭に1頭は馬券圏内に好走しているのは見逃せないポイントと言えるでしょう。基本的には上位人気馬が多いのも事実ですが、16年6人気2着エキストラエンドのように人気の盲点になっている馬も存在するため、該当馬がいたら積極的に買っておきたいところですね。

 

今年の出走予定馬の中で『前走京都金杯2着以内もしくは1~4番人気』の条件を満たす馬は4人気6着グァンチャーレ1頭のみとなっています。同馬は翌週の洛陽ステークスに回る可能性もあるようですが、もし出走してくればかなりの確率で巻き返してきそうだけに忘れずに覚えておいた方がいいと思います。

 

③ 『前走1600m組』が圧倒的好成績の反面、1200、1800m組は苦戦傾向

『餅は餅屋』とでも言うべきか、冬場ながら速い時計での決着が珍しくない近年の東京新聞杯においては前走も同じ距離である1600mを使ってきた馬の成績が抜群によく、過去10年において【6・8・6・76】の好成績を残しており馬券圏内に好走した30頭の内実に20頭が前走も1600mを走っていた馬でした。これには上記にも記載したように、冬場の開催ながら勝ち時計が1分32秒台といったように決着時計が非常に速くなりやすく、同時に速い上がりも求められる展開になりやすいことから前走も同じ距離で同じ様な展開を走っていた馬が対応しやすい展開になるのが最大の要因だと思います。前走1600m組以外では【3・0・0・1】と圧倒的な勝率を誇る『前走2200m組』、と言うよりは『前走エリザベス女王杯組』といった方が分かりやすいかもしれませんが、14年8人気1着ホエールキャプチャ、16年5人気1着スマートレイアー、18年3人気1着リスグラシューが勝ち切っているのも、エリザベス女王杯が『道中淡々としたスローペースから直線で切れる脚を求められるレース』となっており、東京新聞杯と非常に酷似したレース展開になるのが大きく影響していると言えそうですね。一方で全くと言っていいほど結果を残せていないのが『前走1200&1800m組』で、過去10年において前者は【0・0・0・6】、後者も【0・0・0・10】と16頭の出走馬がいながら1頭も馬券圏内に好走できていないのはやはり大きな割引材料と言わざるを得ないでしょう。東京のマイル戦は比較的スタミナを問われやすいイメージが強く、そういった背景もあって前走1800mを使ってきた馬は穴人気する傾向があるものの、上記データから見ると馬券からは思い切って外すくらいの判断でもいいのかもしれませんね。

 

今年の出走予定馬の中で前走1600mを使っているのは登録馬16頭中11頭となっていますが、今回上位人気に推される可能性の高いレイエンダは前走が2000mのチャレンジカップ、サトノアレスも前走が1400mの阪神カップとなっており、上記データから大きく割り引く必要はないでしょうが他の有力馬との比較で見るのであれば若干評価を落としてもいいかもしれませんね。

 

《東京新聞杯2019》

《過去データ分析から見る本命馬》

 

【レッドオルガ】

ハンデ戦の牝馬限定戦から別定の牡馬混合戦となることに加えて相手関係も一気に強化され、普通に考えれば非常に厳しい戦いを強いられる可能性が高そうですが、その不安要素を上回るコース適性と血統背景の追い風に期待して思い切って本命を打ちたいと思います。同馬が自らの能力の高さをこれ以上ない形で証明したのが2走前の紅葉ステークスで、道中から直線半ばまで終始馬群に包まれる形で身動きが取れなかったものの、残り200mを切って馬群を抜け出すと一瞬で加速して並ぶ間もなく差し切ったその末脚は間違いなく重賞級のモノだと思います。前走のターコイズステークスでは6着だったものの、スタートで行き脚が付かず後方追走から直線大外を回る非常にロスの大きい内容ながら勝ち馬から0.3差と考えれば及第点と言ってよさそうで、過去4戦して【2・0・2・0】と馬券圏内を外していない東京コースに替わるのは間違いなくプラスでしょう。きょうだいのクラレント、レッドアヴァンセ、レッドヴェイロンの3頭が東京1600mのGⅠで3着に好走しているように非常にコース適性の高い血統背景であるのも大きな魅力で、得意の瞬発力勝負になれば牡馬相手でも十分勝ち負けに加われるのではないでしょうか。